台風一過の今日は、日差しが強くて大変蒸し暑かったですね。
今日は涼をもとめて、またまた松田町の最明寺史跡公園に寄り道をしてしまいました。
場所は丹沢の南西にある高松山の東側の公園です。
最(西)明寺跡の由来:伊豆山の別当淨連上人源延が、承久3年(1221年)密教の奥義を追求する真言宗の名刹として建立したと書いてあります。
私は国道246号線のチェックメイトカントリークラブ入り口と書いてあるところから上りました。
最明寺まで6キロ位ありますが、対向車や人に一回も会いませんでした。
結構勾配がありましたが、ハイキングには最高だと思います。案内によると5時間くらいのハイキングコースがあるみたいです。
史跡公園に着いてここまで自然豊かなままにしてあるのに驚きました。ベンチが置いてあり、座っているとメジロやヒヨドリ?の鳴き声が絶え間なく聞こえてきます。
オートバイなので簡単に来られましたが、乗用車では道が狭くて少し行くのは大変だと思います。
写真はゴルフ場横の道から撮ったもので松田町・大井町・小田原や相模湾を一望した絶景です。中央後方に霞んで見えるのが初島です。
下の写真は、最明寺の由来が書いてある石碑です。
|